低エネルギーモード(17/02/05)

2/1からの入試業務、無事終了しました。そして、採点の祭典もとりあえず終了。

外で仕事しているとき、人と接している時は仕事モードになるので大丈夫なのですが、1人になると一気に低エネルギーモードになってしまいます(苦笑)。

「落ちてます」って書こうと思って、ネガティブワードはよくないな、と思って、考えた結果の「低エネルギーモード」という表現でした。

ここ1、2年、文章がなかなか書けません。アウトプットと分析ができないんですよね。まさか、40代になって、こんなことになるとは思ってなかったです。

しかし、やらないといけないことが積もっているので、これが自分だと認識して、なんとか取り組んでいかないと、ですね。

夕方に起き出して、ジュンク堂→ニクバルダカラ→ホリーズカフェ。ジュンク堂はちょっとだけ、と思ってたのに、結局1万円ほど散財。ホリーズカフェでちょっと仕事できてよかった。

2016年度秋学期 授業アンケート

先日、秋学期の授業アンケートの結果が返ってきました。

今年は、昨年とほぼ同程度、少し落ちたかな、という感じです。。
時間割が変わったのですが、受講者数が少し増えた科目もあったので、
その辺も関係があるかもですね。「言語と平和2」は、ちょっと大変でした。
回収したときにも書きましたけど「ネットジャーナリズム論」
よかったのがびっくりですが、手探り感がよかったのかな。

満足度、回答者数、登録者数は下記の感じ。2016年度、2015年度、です。

月4「言語と平和Ⅱ」     3.9(49名/53名)  4.0(23名/30名)
月5「現代日本社会論Ⅱ」   4.2(71名/93名)  4.2(45名/62名)
火3「コンピュータと企業」  4.4(32名/38名)  4.5(43名/49名)
火5「数的理解」(短)    4.4(24名/32名)  4.7(13名/16名)
水2「ネットジャーナリズム論」4.6(35名/52名)
水3「情報と論理」      4.6(29名/44名)  4.6(12名/20名)

しっかり振り返って、今後に活かしたいと思います。

会議数珠つなぎ(17/01/19)

朝から、5カ年計画評価委員の仕事として評価面談2つ。評価面談(最後、少し早めに抜ける)→再入学希望者面談→(遅れて)評価面談(最後、少し早めに抜ける)。

そして、昼休みにマルチメディア教育研究センター運営委員会。こちらは司会業務。説明は上司のセンター長と、課長にお願い。滞りなく終了。

ちょこっと休憩して、教務系の仕事をしたあと、サポートセンター設置検討委員会。職員が10名強いて、教員1名だけでした(汗)。

終了後、メディアセンターで、上司や課長からメディアセンターが評価された5カ年計画評価面談の報告を聞いたり、ここ数日の情報共有。

という感じで、会議のみで1日終了。

帰宅後、少し寝て、事務作業にいそしんでおります。

最近、全然書けてなかったですが、私はやっぱりこういう日記形式があってるのかな。とりあえず、書いてみました。

 

「東京タラレバ娘」1回目を見ました。

東京タラレバ娘」見ました。久しぶりにドラマの第1回をリアルタイムで見た気がしますね。

www.ntv.co.jp

基本的に原作通りの展開で、雰囲気もあるかな、と思ってたのですが、twitterなどを見る限り、東村作品をよく見てる人からしたら、原作感は薄く感じるみたいですね。まあ、でも、テレビドラマでこの内容だから、原作そのまま、っていうわけにもいかない気はしました。この辺は難しい。

「逃げ恥」が跳ねてしまったので比較されてしまいますしね。「逃げ恥」の方は原作がそこまで知られてなかったと思うので(正直、原作とキャスティング、最初はちょっとイメージ違うと思ってたんですが、ドラマが完全にくいましたよね)、こちらは原作自体、もともと話題になっていたので、そこはちょっとやりにくいところかな、と思います。

吉高由里子鈴木亮平の組み合わせって、朝ドラ「花子とアン」と同じなんですね。twitterなどでは、そこも話題になってました。

原作同様、心はえぐられる感じですが、これはドラマとして当たりますかね。「逃げ恥」と同じく、原作の最終回とドラマの最終回をあわせる可能性が高そうですが。

「逃げ恥」もさらっとは見ましたが、動向も踏まえつつ、久しぶりにちゃんとドラマ見てみようかな、と思います。

ハノイの塔のパズルで盛り上がる(17/01/18)

2限「ネットジャーナリズム論」。課題として書いてきた記事をネットにアップして編集する作業。若干、いきあたりばったりですが、わりとおもしろくなりそう。

3限「数理と論理」。先日、ハノイの塔のパズル(木製)を購入したので、それを使って実践。思った以上に盛り上がる(笑)。4段までやって、そのあと解説。そして、再帰の説明。これはうまくいった感じ。

そして、「博士の愛した数式」を30分見る。友愛数のところまで、ですね。

博士の愛した数式 [DVD]

博士の愛した数式 [DVD]

 

何回見てもいい(笑)。

その後、4!、友愛数完全数の説明をして、オイラーの公式を紹介。e、i の説明。わからなかったかもしれないですけど、こういうのがあるよ、って知ってもらったり、数学が美しい、っていうことをなんとなく感じてもらえるといいな、と思います。

久しぶりに研究室で仕事していると、ふらっと卒業生(ゼミ1期生)が登場。仕事で来たらしい。元気にやっているようでなにより。

帰宅後、仮眠して、「東京タラレバ娘」見て、仕事。4時間ほどメール書き続け、でしたね。。。

 

munyon74.hatenablog.jp

 

 

今年度最後のゼミ(17/01/17)

朝から業者打ち合わせ。AP推進委員会。予想通りのぐだぐだ感。なんなんだ。

3限「コンピュータと企業」。第3回小テスト。みんなできてたらいいな。

復職された畑田さんと打ち合わせ。これからいろいろお願いすることになりますね。

5限「数的理解」。2回目のSPIテスト。先週よりはできたかな?そして、エゴグラム。 

自分がわかる心理テストPART2―エゴグラム243パターン全解説 (ブルーバックス)

自分がわかる心理テストPART2―エゴグラム243パターン全解説 (ブルーバックス)

 

 SPIにも性格診断テストがありますが、それは自分でできるので、これを実際にやっています。盛り上がりますね(笑)。

6限「現代社会研究ゼミ」。今日が最後なので、4年生の卒論発表。PowerPoint1枚スライドを作って、4分でプレゼン。考察が全体的に甘かったですが、いろんなテーマがあって、面白いです。もっとちゃんと指導できたら、もっと深められたのにな、と反省がつのります。まあ、とりあえず終わってほっとしています。

その後、個人的な調整にて、午前中の会議の懸念事項は解決に向かいました。少なくとも学生、教員にはダメージのない形になりそうです。

しかし、他人が責任を回避した尻拭いをやるのは、本当に生産性がないですね。。。先日のことがあるので、無理しないでくださいね、とは言ってくれますが、自分に関わる範疇のところはやってほしい、って感じで、それってどうなのかしらね。まあ、できる限り、切り捨てていきますけども。

帰宅後、さすがに疲れたので、そのまま就寝。。。

就活の仕組みと「就活狂想曲」(17/01/16)

11時から5カ年計画評価委員として評価面談。

午後からメディアセンター定例会議。

4限「言語と平和Ⅱ」。グループプレゼン2回目。今年は人数が多いので、ここでむりやり4グループ発表。つめつめでしたが、おおむね時間も守って、しっかり発表してくれた感じ。今年は発表が粒ぞろいだな、と思います。

5限「現代日本社会論Ⅱ」。就活がテーマ、ということで、就活の歴史、流れ、最近の動向について。最後に「就活狂想曲」を見たので、なんか恐怖を受け付けてしまった模様(苦笑)。来週、補足でポジティブな面も言っておかねば。


アニメーション「就活狂想曲」

 

教務系の仕事をした後、同志社へ。7限「教育方法論」。教材作成の課題を出していたので、同じ教科のメンバーで集まってピアレビュー。盛り上がってました。これで修正して、来週グループ内でのプレゼンを予定。今度は別教科のメンバーでグループを作る予定。

帰宅後、仮眠して、教務系の仕事、明日の授業準備など。