10年後のイメージと目標とする研究者

出張で、11/8に台湾に来ました。調べたら、10年ぶりです。10年前は、京大と国立台湾大学で遠隔講義をやっていて、その授業担当を2年間していたので、その関係で京大の関係者として訪問したのでした。懐かしいです。

そして、今回は岳先生、林さん@国立台湾大、両研究室の院生さんの研究ミーティングに、角所先生@関西学院大と参加しました。11月の1ヶ月間、台湾大に滞在している角所研の高瀬くん@関西学院大による共同研究の進捗報告、台湾大の院生2名の発表を聞きました。

国立台湾大学は、旧帝国大学として創立されていることもあって、キャンパスは少し日本の国立大学っぽい雰囲気があります。今年が創立90周年だそうです。

さて、今回、角所先生と2日間ご一緒でした。院生時代から指導していただき、今は共同研究を一緒にさせていただいています。私の目標としている研究者の1人です。特に研究に対する考え方や姿勢などは、ものすごく参考にしています。論理性が大変強く、全探索型、網羅型な考え方には、もともとタイプが近かったこともあるのですが、納得しやすいですし、私もかなり影響を受けているな、と思います。すぐなんでも分析するくせも、そうですね。

9歳上なので、10年後の研究者イメージとして、いつも意識しています。25歳のときからお世話になっているので、もう20年になるわけですが、いつ考えても10年前の角所先生に全然追いついてないなぁ、、、と感じます。頭の回転の速さは全然かなわないです。でも、少しでも追いつきたい、そう思います。

ロールモデル、といいますが、なかなかぴったりの人はいない、というのが現状だと思います。個人的には、複数人の目標をおいて「この部分はこの人」「5年後はこの人」みたいな感じで、自分のいいようにわけて、目標をもつといいのかな、と思ってます。ちなみに、私は、5年後、10年後、20年後の目標とする研究者をおいています。

今回の出張でご一緒して、改めて目標として、追いつきたい存在だな、と思いました。