日本教育工学会第31回全国大会@電通大 1日目

日本教育工学会第31回全国大会@電気通信大学1日目。

https://www.jset.gr.jp/taikai31/index.php

午前は、高等教育におけるFD・IR、オープンエデュケーション・MOOCのセッションを聞きまわる。

ポスターセッション。自分のポスター発表「大学の文脈を考慮したFD研修の設計と実践」は、多くの方に来ていただきました。ありがとうございました。FD研修をどういうふうに設計しているか、ということをまとめたものですが、もっときちんと一般化して役に立つものにしていかないといけないな、と思いました。

連名の遠海さん@京都外大の「論証文作成の際に評価基準を作成した学生の気づき」の方は、まったく見れずでしたが、ちゃんとやってましたかね。
たまたまですが、全体的に1日目に聞きたい、見たい発表が多かったので、かぶっていて残念。。。また、予稿集を読んで勉強しよう。

昼休みは、理事会・評議員会。午後は、トークセッションの準備に従事。
そして、トークセッション。SIG(Special Interst Group)の成果報告、紹介でした。私はSIG委員長として、前説で10分間、SIGとは何か、みなさんSIGに登録してみてね、というお話でした。どうだったですかね。場をあたためることとSIGの宣伝が役割だったわけですが、及第点かしら。

11のSIGの紹介がありました。バラエティにとび、個性あふれる内容で、聴き応えがあったのでは、と思います。やっぱ、人柄って出ますよね。司会しながら楽しんでいました。

最後のまとめで「JSET SIGは競争と共創」と言いましたけども(直前に思いついた(笑))、みんなでつくり上げるSIGになるといいな、と思います。
正直、よくわからないまま、SIG委員会の幹事&高等教育・FDの代表になって、あれよあれよという間にSIG委員長になってしまったのですが、そういう運命らしいので、精一杯支援していきたいと思います。

疲れていたことも会って、ワークショップはどうしようか迷ったのですが、やっぱり出ることに。「教育工学のサステナビリティを考える」に参加。議論の時間には、いろいろ意見言わせてもらいました。しゃべりすぎですいません。。。でも、普段から考えていることだったので、上の世代の方と議論できてよかったです。

ワークショップの流れで、鈴木先生@熊本大、市川さん@岩手県立大、藤本さん@東京大、林さん@広島大と飲みに。このメンバーで一緒に、というのがめずらしくて、楽しかったです。

しかし、学会、9時から20時までがっつり参加でした。疲れましたね(笑)。ただ、ホテルに帰ってすぐ寝たんですが、4時過ぎに目が覚めて寝れない。。。まだ、興奮しているのかも。