おもむろに書いてみたり。

どたばたな毎日が続きますが、おもむろに書いてみます。

2限「コンピュータと企業」。1回目の小テスト。難易度はどうだったかしらね。

昼休み、京都研究プロジェクトチューター会議。2006年から始まった(現代GP)この取組も10年目ですね。

thekyotoproject.org

3限はメディアセンター定例会議。

4限「数的理解(短)」。順列、組み合わせ。順列、組み合わせの計算はできるけど、文章を読んでの使い分けが難しいよね。あと、サイコロとかコインとかまざると、より混乱しますね。そこを教えるのは難しい。ただ、机間巡視でわからない学生に少しヒントを出したりして、分かった時に見せる顔で癒やされます。短大生はとくに表情がはっきり出るので、いいです(笑)。

5限「現代日本社会論Ⅱ」。テレビの歴史、視聴率について。ドラマの最近については、昨年度の卒論を使いました。みんな、興味あったみたいね。恋愛ドラマが流行らない昨今ですが、今後はどうなっていきますかね。

教務部から、ゼミ登録の相談を受けたり、来年度の時間割の話をされたり。まだまだ、大変です。。。その後、同志社に移動。

7限「教育方法論」@同志社。前回積み残った、NHK語学講座のWebの紹介。こちらも好評。そのあと、プレゼンのやり方について。授業での話し方に絡めて説明しました。視線の送り方、身体を開くことの重要性、などですね。プレゼンの話では、とくに文脈を理解してもらうために、事前知識をしっかり説明すること(先行オーガナイザー)の重要性について話したのが、よかったようです。大事ですよね。

帰宅後、ちょっと休憩して、学会関係で遅れている事務メールの処理。遅れている仕事が山のようにあるので、落ち着いて処理していかなければ。。。