2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

藤原辰史「給食の歴史」

「たつきち、また本買いたってよ」 ということで、京都大学ソフトテニス部&総合人間学部の後輩である、たつこと、藤原辰史くん@京都大が岩波新書「給食の歴史」という本を出してました。 給食の歴史 (岩波新書) 作者: 藤原辰史 出版社/メーカー: 岩波書店 …

自分が変える、自分を変える

いろいろな人と話をしたり、本を読んだりしていると、”社会を変える”、”組織を変える”といったことが話題になります。 かくいう私も、少しでも世の中のためになりたい、と思っていて、教育や研究という仕事、イベント運営、情報発信みたいなことで、少しでも…

ゴルフはじめました。大人になっての習い事、生徒の立場になってみる。

おもむろですが、ゴルフはじめました。 昔からゴルフやりたいな、と思いつつ、結局、やらないままだったのですが、運動不足ということが1つの理由。あと、ストレス発散にもなりますよね。 そして、普段教える仕事をしていて、45歳という年齢になり、人に教え…

釜ヶ崎芸術大学で「けんきゅうのつくりかた」をやってきました

釜ヶ崎芸術大学で「けんきゅうのつくりかた」をやってきました。 ココルームでプロジェクタは違うな、と思ったので、スライドをカラー印刷してB4に拡大し、画用紙に貼り付けて、紙芝居形式で話題提供しました。前、ココルームに行った時に、紙芝居があって聞…

大森昭夫、成田秀夫、山本啓一、吉村充功 「今選ぶなら、地方小規模私立大学! ~偏差値による進路選択からの脱却~」

今選ぶなら、地方小規模私立大学! ~偏差値による進路選択からの脱却~ 作者: 大森昭生,成田秀夫,山本啓一,吉村充功,高見大介 出版社/メーカー: レゾンクリエイト 発売日: 2018/10/19 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 編者のみなさんで立ち上げら…

右に知り合いはいい、知らない人はいや、っていう不思議

個人的なこだわりの話。今日の行き帰りでちょっとストレスだったので、書いてみます。 私は、座席を選ぶ時に・1人だと、できれば右端に座りたい・知らない人には、右に座ってほしくない・知り合いなら、右に座っても大丈夫(というか、そちらのほうが話しや…

ルールをつくること、守ること

この年齢になると、学内外でいろいろなルール(規程など)について意見を求められる機会、そして、ルールそのものを作る機会が出てきます。自分がそういう仕事をすることになるとは思っていなかったので、いろいろ調べながら進めています。 大学教員だから、…

曽和利光「人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則」

人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則 作者: 曽和利光 出版社/メーカー: ソシム 発売日: 2018/10/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 知り合いのみなさんがすごくいいとFacebookなどで書いてあったので、読んでみまし…

オーラが見える人と、正負のオーラ

このあいだ、たまたまオーラの話になって、思い出したことがありました。 昔、知り合いで、オーラが見える先生がいました。正直、最初は信じられなかったのですが、その先生が、いろんな人のオーラを言っていく中で、性格があっていたり、腰のところでオーラ…

なぜかあちこちで声をかけられる男

先日、台湾で学会に参加して、いつものようにパソコン開いていたのですが、休憩中に見知らぬ台湾人に英語で「パソコン貸してもらえませんか?」と声をかけられ。え? 次の分科会の2番目の発表者で、パソコンを持ってきていなかったようで。1番目の発表者には…

台湾出張での朝市巡り(2018/11/10-11/11)

そして、台湾出張の朝ごはんは、朝市で。11/10、11/11とサントスホテルから徒歩で行ける雙連朝市にいってきました。朝市として有名ということで、朝早くから活気がありました。売ってるものは、食材が中心でした。鶏とか姿のまま、ゆでたりしてましたですよ…

台湾出張での夜市巡り(2018/11/8-11/9)

台湾といえば夜市、ということで、最初の2日は夜市をぶらぶらしてみました。夜市、本当にたくさんあるんですね。 11/8は、国立台湾大のみなさんとの会食の後、角所先生、高瀬くん@関西学院大とLinさんに紹介してもらった臨江街夜市に。露店がたくさん並び、…

台湾出張での夕食めぐり(2018/11/9-11/10)

11/8から11/11の4日間、台湾に出張でした。11/8は国立台湾大学で研究打ち合わせ、11/9から11/11は、27th International Symposium on English Teaching and Book Fair@台湾劍潭海外青年活動中心に参加しました。 11/9、10と相川さん@京都外大の案内でいろ…

10年後のイメージと目標とする研究者

出張で、11/8に台湾に来ました。調べたら、10年ぶりです。10年前は、京大と国立台湾大学で遠隔講義をやっていて、その授業担当を2年間していたので、その関係で京大の関係者として訪問したのでした。懐かしいです。 そして、今回は岳先生、林さん@国立台湾…

目の前に パソコンあっても 気にしない スマホで調べる 若者たちよ

がんばって五七調にしてみました。 グループ学習などでパソコンが使える環境にあっても、スマホで調べる学生が、ここ2、3年で急増しています。今年の「言語と平和2」(初年次教育)では、ノートパソコンをロッカーから借りる形式の教室なので、よりその傾向…

日本教育工学会 SIG-01 第6回セミナー「新たな学習環境をデザインする ラーニングコモンズ・アクティブラーニング教室の設計,実践,評価」

12/16(日)13:30-17:00に東京理科大学にて、日本教育工学会 SIG-01 高等教育・FD 第6回セミナーを開催します。 今回は「新たな学習環境をデザインする ラーニングコモンズ・アクティブラーニング教室の設計,実践,評価」というテーマです。 岩崎さん@関西…

映画「日々是好日」を観てきました。

映画「日々是好日」を観てきました。お茶の先生と生徒の交流を、ゆったりと描いた物語です。 www.nichinichimovie.jp 黒木華と樹木希林のやりとり、雰囲気がすごくよかったです。特に最後近く、二人縁側に座って、桜舞い散るシーンは、目頭が熱くなりました…

実はよくこわがられるんです

昨日のブログは、いろんな方に読んでもらえたようです。職員に限らず、教員、他の人とのコミュニケーションにも共通する話ですよね。 munyon74.hatenablog.jp もちろん、私も最初から職員や教員とうまくコミュニケーションをとれていたわけではなく、いろい…

大学教員は職員と仲良くしましょう

タイトル、いい関係を築こう、とか、お互い信頼できるようにしよう、とか、いろいろ迷って、結局これになりました(笑)。軽いけど、まあ、こういうことです。昔から、ちょくちょく書いてきましたけど、まとめてみました。 ”教職協働”という言葉がぶっちゃけ…