2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

平成もいよいよ終わりですね。

平成もいよいよ終わりですね。昭和から平成になったときは、自粛モードが続いてからの変更でしたが、今回の平成から令和へは、事前にわかった状態での変更ということで、とてもよかったですね。 私の場合、高校受験をする年に平成になったので、0歳から15歳…

流れを変える能力

先日、関西学生ソフトテニス春季リーグ(男子4部)を観戦してきました。京都大学は昨秋、4部に昇格しての戦い。1日目の3対戦を見たのですが、すべて1-4での敗戦となりました。特に1、2試合目が全て負けで、後手後手になり、ずっと沈んだ雰囲気での試合になっ…

教育に関する授業でのブーメラン?にどきどきする話

先日、大阪大学の大学院の授業「大学授業開発論Ⅱ(FFP2)」に参加してきました。大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部が行っている「大阪大学未来の大学教員養成プログラム」の授業の1つで、大学教員として教壇に立つためのトレーニングをしています。 ww…

さわぐちけいすけ「僕たちはもう帰りたい」

僕たちはもう帰りたい(ライツ社) 作者: さわぐちけいすけ 出版社/メーカー: ライツ社 発売日: 2019/03/16 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 最初、cakesの連載で読んでいたのですが、いつも心にぐさっときていました。 cakes.mu 本が出ていると…

梅渓 昇「緒方洪庵と適塾」

緒方洪庵と適塾 作者: 梅渓昇 出版社/メーカー: 大阪大学出版会 発売日: 1996/10/31 メディア: ハードカバー 購入: 1人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (12件) を見る 大阪大学に就職した、ということで、生協の書籍部で購入して、読んでみました。 第…

新年度に入って2週間。

新年度に入って2週間。とりあえず学内をいろいろ巡って人と会ったり、仕事をしたり、観察したり、しています。 通勤には慣れてきました。石橋駅から豊中キャンパスに歩くので、おおむね10000歩以上歩く生活です。一時期78キロまでいった体重は、73キロで安定…

着任の抱負というか、思いというか。

大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部に着任して、1週間を過ごしました。 大学院を出てから京都外大に17年間勤めていたので、中規模の私立文系単科大学から、大規模の国立総合研究大学に移ったことになります。さらに、研究科や学部の所属ではなく、機構…

大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部への着任のご報告

2019年4月より、大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部に教授として着任いたしました。4月1日に辞令交付として、労働条件通知書をいただいてきました。 教育学習支援部、全学教育推進機構、大阪大学の一員として、研究、教育、サービスに従事していきます。…